©2021 LOUPE ALL RIGHTS RESERVED.
#創造性を育む
立川にあるGreen Springs。パブリックアートをはじめ、美術館やコンサートホール、カフェなどが並ぶその街の一角に、私と息子のお気に入りのスポット「PLAY PARK」があります。そこは、こどものための屋内広場。「ファクトリー」と呼ばれるスペースでは、ものづくりを楽しむことができ、一日中いても飽きずに過ごせる楽しい空間です。 訪れたその日からファクトリーに魅了され、「おせいさく」は息子の口癖 […]
今日は息子のお話です。彼は最近「いいこと思いついた」と言って、ニヤリとするようになりました。いたずらを覚えたのです。ある時は、おかずの入ったお皿の中に、折り紙で作った肉団子を入れてみたり。またある時は、バナナジュースを飲むといって、バナナにストローを刺して中身を吸い上げてみたり…。いたずらのバリエーションはさまざまです。 先日、洗濯ものを畳んでいた時のこと。畳まれた衣類をしげしげと眺めた後に、ニヤ […]
日常生活は、こどもにとって発見の連続です。大人にとっては当たり前のことも、彼らの目には不思議で新鮮なことに映るのでしょう。いたずらしているわけじゃない。わざと散らかしているわけでもない。「これを、〇〇したらどうなるのかな?」そんな気持ちから手を動かし、遊びという名の実験をしているだけ。そう思うと、摩訶不思議でダイナミックな息子の行動にも寛容になることができます。 ある日のお風呂あがりのこと。氷水の […]
「ことば」の力は偉大です。同じ赤でも、「やわらかい赤」と「毒々しい赤」からイメージされる色や雰囲気はちがいます。こどもたちには、ことばの引き出しを広げ、豊かな表現方法を身に着けてほしいもの。けれども、作文を書かせてみると、「すごい」「楽しい」「うれしい」といったお決まりのことばばかりが並んでしまうということがよくあります。ことばの豊かさが乏しいのは、少し残念です。 そこでおすすめしたいのが、絵本で […]
息子は年中さんになり、文字が読めるようになりました。登園の途中で目にする看板やレストランのメニュー、寝る前に読んでいる絵本。文字は身の回りにあふれ、生活の様々な場面で出会うことができます。車での移動中、彼はいつも周囲を見渡しては、忙しく口を動かしています。文字を発見すると、声に出して読まずにはいられないのです。 そんな彼が、文字を表現する喜びに目覚めました。「みて。” つ “!これに、ママのスリッ […]