HELLO!
LESSONS
SCHOOL ROOM
SYSTEM
TOPICS
CONTACT
©2021 LOUPE ALL RIGHTS RESERVED.
TOPICS TOPICS
#学びに楽しみを乗せて
8歳の息子が挑戦している、オーストラリア現地校での1ターム留学。学校生活では、英語や友だちづくりだけではなく、学び方そのものにもこれまでになかった出会いがあります。息子が特に目を輝かせているのが「理科」の授業。日本の学校では中学や高校で習うようなテーマも、驚くほど楽しいアプローチで体験できるのです。今回は、その一部をご紹介します。 ある日のテーマは「月の満ち欠け」。まずは地球が描かれたプリントに、 […]
「もう行きたくない」と言われたらどうしよう……。そんな心配をよそに、息子が満面の笑みでスクールバスから降りてきました。「たのしかった!」初日の学校を終えた息子のこのひと言に、私は思わず胸をなでおろしました。今回息子が通っているのは、オーストラリア・クイーンズランド州にある私立の小学校。全校生徒に日本人はほとんどいない、本物の現地校です。 こうしたチャレンジの原点は、もっと小さなころにさかのぼります […]
目の前に並んだ3つのカップ。目をこらし、指先でそっと触れ、鼻を近づけて…。それぞれの粉と向き合う子どもたちの姿から、これから始まる一日が特別な時間になる予感が漂っています。 6月28日、ここLOUPEで開催したのは「粉から始まる大実験」。 小学2年生から4年生までの8人が集まり、見て、さわって、食べて、粉の世界を丸ごと探究する一日が幕を開けました。 これは何の粉?観察から始まる推理合戦 まずは、米 […]
日々の暮らしには、探究の種があちらこちらにあふれています。我が家の「チリメン標本づくり」も、日常のそんな一コマから始まりました。「シラスの中に、ピンク色の生き物がいる!」ある日の食卓のこと、息子が目を丸くして声を上げました。彼の指先には、小さなエビのような生き物がちょこんと乗っています。「これは何の生き物なんだろう?」息子が続けてつぶやきました。シラスは網で引き揚げて漁をするため、他の生き物が混じ […]
「いらっしゃいませ!」元気な声が響く店内。こどもたちが自分たちで準備を進めてきたレストラン「トマピザ」が、ついに開店の日を迎えました。 お店の準備から接客、調理まで、すべてをこどもたちが運営する特別な一日。普段は食べる側のこどもたちが、”つくる側”になり、お客様に料理を提供する。その経験の中で、どんな気づきがあり、どんな学びが生まれたのでしょうか。前回のレポートに続いて今回 […]
前回ご紹介した「こどもレストラン」のプロジェクトがついに終了しました!ご協力頂いた馬場農園さん、ご来店いただいた地域の皆様、温かく見守ってくださりありがとうございました。本記事では、レストラン開催に向けたこどもたちの奮闘記をお届けしたいと思います。活動が始まったのは10月。ここから11月、1月と3回にわたり、本番に向けて準備を進めてきました。農園のお手伝いを通じてミニトマトが育つ過程を農家さんから […]
長期的な探究学習を通して、より深い学びや思考に繋がるプログラムをつくりたい。そんな思いから少しずつ進めてきたプロジェクトが、ついに始まります。「LOUPEこどもレストラン」の誕生です。LOUPEこどもレストランとは、一言で言えば「子どもたち自身で運営するレストラン」。このレストランでは、生産者の思いや願いをお料理を通じてお客様に伝えることに重点を置いています。 今日は、これから始まるこどもレス […]
先日ご案内させていただいた「おさかな小学校@LOUPE」。第一回目の授業が開催され、小学生13名、大人も合わせると総勢20名の方がご参加くださいました。現地開催ならではの五感を使ったとても豊かな体験ができ、マグロについておいしく楽しく学べる時間となりました。今回は、当日の様子を写真とともにお届けします。 まずはじめに、クイズを通してマグロの種類や生態、漁の仕方、観察のポイントを教わりました。講師の […]
スイミーや、ちいちゃんのかげおくり、大造じいさんとガンなど、小学校の国語の教科書には長年親しまれている作品たちが今もなお掲載されています。大人になった今は子どもの音読を通じて、場面の描写を想像しながらくすっと笑ったり、しんみりとした気持ちになったり…。いつ読み返しても味わい深い素敵な作品たちばかりです。そんな作品の中でも一年生の3学期に出会う「たぬきの糸車」は、おばあさんの真似をして糸車を回すたぬ […]
算数では、体積の学習が終盤を迎えようとしています。今回は応用編ということで、複雑な形をしたフィギュアの体積を求めました。「たて×よこ×高さ」の公式が通用せず、頭を抱えてしまった子どもたちでしたが「お風呂」をヒントにしながら、水の中にフィギュアを入れた時の水位を測定するところまでたどり着くことができました。 「え、こんなに小さいの?」大きいと思っていたフィギュアは、水に沈めてみると、わずか9mmしか […]