LOUPEで取り組むのは、
国語、算数、探究学習。
学校での学びを深めることを
大切にしていますが、
そこにプラスして
学ぶことの楽しさも伝えていきたい。
だから、教材は教科書や
プリントだけではありません。
製作、探究、体験、ゲーム、
時にはビジネス手法も採り入れて、
こどもたちの興味を刺激する手づくり授業に、
毎回試行錯誤しながら臨んでいます。
だから、教材は教科書や
プリントだけではありません。
製作、探究、体験、ゲーム、
時にはビジネス手法も採り入れて、
こどもたちの興味を刺激する
手づくり授業に、
毎回試行錯誤しながら臨んでいます。
LOUPEの授業の特徴
一人ひとりの児童に合わせた
教案×教材で、
学校での学びを深めます。
児童それぞれの個性や興味の対象に合わせて、好奇心を引き出せる教材をつくります。興味を持てば、こどもたちは一生懸命学習に取り組みます。そのために学校で使う教科書はもちろん、先人教育者たちの実践記録、さらには研究論文を参照することもあります。
世界のすべてが教材に。
ビジネス手法や社会情勢も
学びの種。
マインドマップやブレインストーミングなど、ビジネスで使う手法も採り入れつつ、こどもたちの興味を刺激していきます。ニュースなどからその背景にある学びへと好奇心を誘導することも。日々の暮らしや社会のできごとと学びをつなげられるよう、興味の対象を広げられたらと思います。
学ぶことは大事。
探究や体験を通して楽しみながら
学べたら、
もっといい。
学校での学びを深めるためにプリント学習をすることもありますが、それ以外の手法をたくさん採り入れていきます。身体や手を動かしながら何かを製作したり、それぞれの興味に沿って調べ物をしたり、新しい世界を体験しに行ったり、ゲーム形式にしたり…。五感と頭をフル回転させて、「学ぶことを楽しむ!」をモットーにして授業を進めています。
こんな授業をしています
-
人体の不思議にせまる
11月ごろにAちゃんたちが取り組んだのが「人体の不思議」というテーマの探究型学習です。「心臓の仕組みが知りたい」というAちゃんの発言がきっかけで始まったこのプロジェクト。今回は、「学びの成果を模型で表現する」というゴールを設定し、各々で調べたことを形に表現しながら学習を進めていきました。
READ MORE -
彼女が選んだ研究のテーマは「海苔」。
見た目、におい、味、水につけるとどうなるの…?馴染みのある焼き海苔をはじめ、ばら干し海苔やあおさなど、6種類の海苔を取り上げ、様々な角度から研究を進めました。研究に使ったキッチンは、ふんわり磯のいい香りがします。
READ MORE -
それからはじまった一つまみ大会は、大盛り上がり。
指につまんだ砂糖を行ったり来たりさせながら、1グラムより小さな重さの世界をたっぷりと味わうことができました。計り終えた100グラムぴったりの砂糖を大事そうに持って「これが100グラムか」としみじみ実感するこどもたちの表情は、なんだかとても誇らしそうでした。
READ MORE
-
「みそづくりをしよう!」から始まった本プロジェクト。
今回取り上げたテーマ以外にも、大豆の生産現場から見えてきた環境問題や大豆の加工食品から学び取れる経済活動など、取り上げきれなかったテーマがたくさんあります。一つのテーマをじっくりと深く学んでいく探究学習。
READ MORE -
ヒントは、“お風呂”
算数では、体積の学習が終盤を迎えようとしています。今回は応用編ということで、複雑な形をしたフィギュアの体積を求めました。「たて×よこ×高さ」の公式が通用せず、頭を抱えてしまった子どもたちでしたが「お風呂」をヒントにしながら、水の中にフィギュアを入れた時の水位を測定するところまでたどり着くことができました。
READ MORE