HELLO!
LESSONS
SCHOOL ROOM
SYSTEM
TOPICS
CONTACT
©2021 LOUPE ALL RIGHTS RESERVED.
TOPICS TOPICS
#発見
日々の暮らしには、探究の種があちらこちらにあふれています。我が家の「チリメン標本づくり」も、日常のそんな一コマから始まりました。「シラスの中に、ピンク色の生き物がいる!」ある日の食卓のこと、息子が目を丸くして声を上げました。彼の指先には、小さなエビのような生き物がちょこんと乗っています。「これは何の生き物なんだろう?」息子が続けてつぶやきました。シラスは網で引き揚げて漁をするため、他の生き物が混じ […]
「いらっしゃいませ!」元気な声が響く店内。こどもたちが自分たちで準備を進めてきたレストラン「トマピザ」が、ついに開店の日を迎えました。 お店の準備から接客、調理まで、すべてをこどもたちが運営する特別な一日。普段は食べる側のこどもたちが、”つくる側”になり、お客様に料理を提供する。その経験の中で、どんな気づきがあり、どんな学びが生まれたのでしょうか。前回のレポートに続いて今回 […]
海洋プラスチックについて探究を続けて約2ヶ月が経とうとしています。海に流れたプラスチックで傷ついた生き物が多くいること、目に見えない大きさまで砕かれたマイクロプラスチックを食べてしまう魚がいることなど、プラスチックを取り巻く問題は複雑で多岐にわたることがわかってきました。海洋生物だけでなく、人間の健康にも影響を及ぼす可能性があるこの問題に対して、できることはないかと考える日々が続いています。 日常 […]
授業の前後にこどもたちと交わす雑談には、学びのきっかけがあふれています。学校での出来事やニュースで見聞きした事件のこと。コロナ感染や環境問題など、社会課題に関わる話題まで、その幅は広く多様です。そして、何気ない発言の中に、こどもたちならではの捉え方や感性が見え隠れし、「もっと深めたら、もっと広げたら、どんな気づきや思いが引き出せるだろう?」と思うこともしばしば。そんなときに、雑談をさえぎるようにし […]
算数では、体積の学習が終盤を迎えようとしています。今回は応用編ということで、複雑な形をしたフィギュアの体積を求めました。「たて×よこ×高さ」の公式が通用せず、頭を抱えてしまった子どもたちでしたが「お風呂」をヒントにしながら、水の中にフィギュアを入れた時の水位を測定するところまでたどり着くことができました。 「え、こんなに小さいの?」大きいと思っていたフィギュアは、水に沈めてみると、わずか9mmしか […]
今日は息子のお話です。彼は最近「いいこと思いついた」と言って、ニヤリとするようになりました。いたずらを覚えたのです。ある時は、おかずの入ったお皿の中に、折り紙で作った肉団子を入れてみたり。またある時は、バナナジュースを飲むといって、バナナにストローを刺して中身を吸い上げてみたり…。いたずらのバリエーションはさまざまです。 先日、洗濯ものを畳んでいた時のこと。畳まれた衣類をしげしげと眺めた後に、ニヤ […]
日常生活は、こどもにとって発見の連続です。大人にとっては当たり前のことも、彼らの目には不思議で新鮮なことに映るのでしょう。いたずらしているわけじゃない。わざと散らかしているわけでもない。「これを、〇〇したらどうなるのかな?」そんな気持ちから手を動かし、遊びという名の実験をしているだけ。そう思うと、摩訶不思議でダイナミックな息子の行動にも寛容になることができます。 ある日のお風呂あがりのこと。氷水の […]
12月の終わりごろ「おせち料理」についての探究の一環で、栗きんとん作りを行いました。料理は教科学習の要素が混ざりあった、とても優れた教材です。とりわけ算数的な活動が多く含まれるため、楽しみながら数量感を獲得するにはもってこいの活動だなとおもいます。 今回の料理を通じて、こどもたちが向き合うこととなったのが「小数」と「重さ」の世界でした。レシピの中にある”砂糖100グラム”。これを計量するのに大苦戦 […]
息子は年中さんになり、文字が読めるようになりました。登園の途中で目にする看板やレストランのメニュー、寝る前に読んでいる絵本。文字は身の回りにあふれ、生活の様々な場面で出会うことができます。車での移動中、彼はいつも周囲を見渡しては、忙しく口を動かしています。文字を発見すると、声に出して読まずにはいられないのです。 そんな彼が、文字を表現する喜びに目覚めました。「みて。” つ “!これに、ママのスリッ […]
今年の夏は、ご近所に住むAちゃんが自由研究に挑戦するとのことで、LOUPEでも少しばかりお手伝いをさせていただきました。彼女が選んだ研究のテーマは「海苔」。見た目、におい、味、水につけるとどうなるの…?馴染みのある焼き海苔をはじめ、ばら干し海苔やあおさなど、6種類の海苔を取り上げ、様々な角度から研究を進めました。研究に使ったキッチンは、ふんわり磯の良い香りがします。 彼女だけでなく私自身も、海苔と […]