©2021 LOUPE ALL RIGHTS RESERVED.
#学びのデザイン
立川にあるGreen Springs。パブリックアートをはじめ、美術館やコンサートホール、カフェなどが並ぶその街の一角に、私と息子のお気に入りのスポット「PLAY PARK」があります。そこは、こどものための屋内広場。「ファクトリー」と呼ばれるスペースでは、ものづくりを楽しむことができ、一日中いても飽きずに過ごせる楽しい空間です。 訪れたその日からファクトリーに魅了され、「おせいさく」は息子の口癖 […]
算数では、体積の学習が終盤を迎えようとしています。今回は応用編ということで、複雑な形をしたフィギュアの体積を求めました。「たて×よこ×高さ」の公式が通用せず、頭を抱えてしまった子どもたちでしたが「お風呂」をヒントにしながら、水の中にフィギュアを入れた時の水位を測定するところまでたどり着くことができました。 「え、こんなに小さいの?」大きいと思っていたフィギュアは、水に沈めてみると、わずか9mmしか […]
学校の先生だったころから大切にしてきた教材研究。当時は1日6時間もの授業を受け持っていたこともあり、時間的な制約の中でやりきれないもどかしさを感じることもありました。LOUPEを始めた今、あの頃のもどかしさを取り戻すように教材研究を楽しんでいます。 ところで教材研究とは、読んで字のごとく教材を研究すること。先生というと、経験とスキルだけで授業ができるイメージがありますが、実際には教材研究こそ授業成 […]
前回、概要に触れた探究型学習。今回は、LOUPEで取り組んでいる学習活動を紹介しながら、その解像度を高めていきたいと思います。探究型学習は、「なぜ?」から始まる問いを立てることが学習の出発点。そこから情報を収集したり、それらを整理して分析したりしながら答えを見つけ出し、学んだことや伝えたいことを表現していく活動を行います。模造紙やレポートにまとめるだけではなく、表現方法はもっと自由で創造的。友だち […]
LOUPEで取り組んでいる探究型学習は、PBL(Project Based Learning)と呼ばれ、アメリカを中心に研究実践が進んでいます。中でもLOUPEでは、アメリカの「High Tech High」(ハイテク・ハイ、以下HTH)という公立学校の取り組みを参考にプログラムを構築しています。HTHは、決まった教科や定期テストのないちょっと変わった学校です。その代わりに、生徒たちはチームで一つ […]